2015年07月
2015年07月28日

一人はご主人の東京転勤でやむなく
もう一人は国際結婚でシンガポールへやむなく
2人とも凄く明るく、存在感のある女性でした
その一人がシンガポールから一時帰国
翌日わが社を訪ねてくれました
私の北海道出張中だったので出会えませんでした
彼女は私を父親のように見ていた気がします
私も娘のように心身の事を気遣っていました
退職最後の日も出張でお別れの挨拶が出来ませんでした
出張明けの朝
私の部屋に入ると
何やらメモのようなモノが

その彼女の置手紙でした
感激で一人ウルウルきていました
この1枚のメモが全てを思い起こしてくれます
本当に出来のいい娘でした
海外生活ですが
何時かまたどこかで一緒に仕事が出来そうな
そんな予感を感じています

2015年07月25日

大阪支部決勝大会に出場が決まりました


天ちゃんチーム、彦ちゃんチームの2チームに分かれ
決勝進出をかけ、出場しました
今年は新人藤本さんが入り
決勝進出の可能性がありました
練習ラウンドでも良いスコアを出していました
私もマイボールを2個用意し気合を入れました
スタート!
天ちゃんチームは
藤本、志野、私
1ゲーム目、3人とも滑り出し好調
マークが付く付く
『よーしっ!』
『やったーっ!』
「へーい!」
応援に来てくれた社員も一緒になって
「OK!もいっちょう!」
優勝も狙えるかのスコア

2ゲーム目
緊張からかオープンフレームが続く
・・・・・・・
「頑張ってー!」
応援席から
私の方は少し伸ばしたが
後の二人が急降下
女性ハンデ30点
これを期待した
成績発表!
『3位、天ちゃんチーム 980点!』
「やったー!」
3年ぶりの決勝進出
8月8日梅田で






2015年07月18日

坂本教授が中心でやられており、講演依頼がありました
法政大学の大学院局員教授の西浦先生との対談方式でした
テーマは『女性の活躍推進』

中小企業の経営者が沢山来られていました
私の話はいつもと同じ
実際にやっていることを話すだけでした
対談形式は初体験で心配でしたが
西浦先生の上手い運びに大いに救われました
皆さん熱心な方が多く
メモを取られたり
的を得た質問がありました
隠すことなく
ありのままの対応をしていました

気恥ずかしい思いです
最後に沢山の方と名刺交換をさせて頂きました
その中に“スマイルファームスズキ”http://www.spray-mum.com/
スプレー菊専門の農園を経営されている鈴木ご夫妻がおられ
過大な評価を頂きました
握手もさせて頂き光栄です
すると今週水曜日
弊社に大量のスプレー菊が送られてきました


二階のカウンターに活けさせてもらいました
手紙もあり感動しました
つたない私の話を
この様な形で受けて頂き
感謝で一杯です
これをご縁に
お互い切磋琢磨したいと
心に誓いました
ありがとうございました
2015年07月14日
2015年07月03日
物心ついた頃、3男の影響を受けて阪神ファンになって60年
小山・村山時代から鮮明に覚えている
万年2位の阪神
『巨人だけには勝ってくれ!』
この想いは今も同じ
昨夜も負けて6連勝の後の3連敗
過去よりはカリカリこなくなった
4年目に入った和田阪神
どうしても彼の采配が好きになれない
戦法が予測できるし、楽しみが少ない
特に選手の心をつかみきっているとは思えない起用
我が社は社員第一主義をモットーにしている
販売戦線で活動するのは社員
その社員のモチベーションを上げるのが一番大切
和田阪神は選手第一主義であるべき
戦うのは選手
その選手のモチベーションを下げる采配・起用が多すぎる

昨年は運良く日本シリーズに出たが
喜べない自分がいる
仮に今季優勝しても
1985年、2003年、2005年優勝の時のようには喜べない
そのくらい彼の采配・起用は納得できない
とは言いながら
ご覧のような私のオフィス
信楽焼きの虎狸と虎熊のぬいぐるみ
毎日、一点を見つめて応援している
猛虎党はある意味、病気の一種
死ぬまで治らない
いや死んでも治らない
来期の新監督に賭けよう
小山・村山時代から鮮明に覚えている
万年2位の阪神
『巨人だけには勝ってくれ!』
この想いは今も同じ
昨夜も負けて6連勝の後の3連敗
過去よりはカリカリこなくなった
4年目に入った和田阪神
どうしても彼の采配が好きになれない
戦法が予測できるし、楽しみが少ない
特に選手の心をつかみきっているとは思えない起用
我が社は社員第一主義をモットーにしている
販売戦線で活動するのは社員
その社員のモチベーションを上げるのが一番大切
和田阪神は選手第一主義であるべき
戦うのは選手
その選手のモチベーションを下げる采配・起用が多すぎる


喜べない自分がいる
仮に今季優勝しても
1985年、2003年、2005年優勝の時のようには喜べない
そのくらい彼の采配・起用は納得できない
とは言いながら
ご覧のような私のオフィス
信楽焼きの虎狸と虎熊のぬいぐるみ
毎日、一点を見つめて応援している
猛虎党はある意味、病気の一種
死ぬまで治らない
いや死んでも治らない
来期の新監督に賭けよう