2012年01月
2012年01月31日


この二つの同窓会を同じ場所で、同じ仲間でやってきました
???どういう意味???
というのは小学校と中学校はグランド挟んで同じ場所にあって
同じ仲間が9年間学び舎を同じにしていたのです
同窓生は132人
私が同じクラスにならなかった人は数人程度で
一度は同じクラスになっている
だからすごく仲が良いし、兄弟に近い感覚

当時の先生が4人
2年に一度開催している
過去は4年に一度だったが
『もっと仲間と集いたい!』
女性の声が多く、そうなった
今回は少ない方で、いつも50人以上集まる
幹事は常任でやってくれているY君、I君
彼らは当時の成績上位者
あうんの呼吸で決まったそうだ

6年中4年担当だった種村先生は今80歳
音楽の青山先生(当時25歳)
お互いに想いで一杯の先生たち
あの時にタイムスリップ
笑顔で杯を交わす
種村先生から
『友ちゃんはお母ちゃんの影響をよくうけていたなー』
「やっぱり・・・今振り返るとそう思うことが多いんです」
・・・・話に花咲き
「先生、覚えていますか?沢山殴られましたわ

『友ちゃんはやんちゃやったからなー

「先生、10人が並ばされ、順番にピンタしたことがあったこと

『覚えてる覚えてる

「そうです!僕は10番目に並んでたんですが、先生は9番目でピンタを止めて『お前はもうええ!』言うて助かったんです

『何でやったんやろ?』
「先生、9番目ピンタの後、手をなぜてました

『思い出した!あのなーピンタってこっちの手も痛いんや

「運が良かったんですねー


中学2年生の時
卒業生を送る演劇を提案された
【夕映え】という劇だった
なんと主役に指名されたのです
(同級生が脳腫瘍になって、その友達とどう対処してくべきか)
これがテーマだったように思う
角出先生から
『あの劇は良かったなー、皆泣いてたでー。友ちゃんは役者や

「楽しかったし、あんなに一生懸命練習したことは他にない

「先生、僕を指名してくれた時『お前は志望校K高やったら大丈夫や!だから主役やってみよや』と言ってくれましたよね」
『そうやたんかなー?』
「野球部もやりながら、演劇の練習で、毎日遅くなってました」
『頑張ったなー』
「達成感がありましたよ!

「でも先生、その翌日ですよ!『友、このままやったK高危ないで!』って言ったんですよ

『そらー出来る奴やから言ったンや

「えー思い出ですわ


法政大学の坂本教授との関わりも知ってくれていた
地域の広報誌にも書いてくれたみたい

男舞の有さん
K高校サッカー部のエース
トヨタ自動車にサッカーでスカウトされた
故障で断念
現在は建築会社の常務
同じ経営者として話が合う

カラオケルールを4つ借り
スクランブルでカラオケ
着物姿が多かった
二次会が終わったのは18時
12時から一次会が始まったので6時間
私はここで帰ったが、彼らは3次会へ
深夜に及んだそうだ
別れずらい気持ちはよく分かる
また2年後・・・待ち遠しい
今回残念だったのは“初恋の彼女が来ていなかったこと

でも彼女は違う彼が好きだったんやけどね・・・・

2012年01月27日
昨年に続き、大阪実業団駅伝に出場しました
昨年は初参加ということで6部で出場
結果、好タイムだったので今年は2部に昇格
同部には98チームがエントリーしている
昨年と違い、今年はメイン競技場を使っての大会
あの世界大会の場所
横断幕を用意しての応援
OBの板野さんも駆けつけてくれた
10時スタート


トップは昨年同様末永君
快調に飛ばして21位


2番手は樋口部長
18位まで上げる好走

3番手は西君
少し下げて26位に
頑張れ!

4番手は谷副工場長
チーム最高齢
毎朝鍛えているが飛ばし過ぎたか

5番手はハツラツ委員長水田君
向かい風に苦戦
51位に後退

アンカーは濱ちゃん
フットサルの主将
軽快に飛ばして区間10位の快走
11人抜きで
見事!40位


本当にお疲れさん
新たな歴史づくりをありがとう
昨年は初参加ということで6部で出場
結果、好タイムだったので今年は2部に昇格
同部には98チームがエントリーしている
昨年と違い、今年はメイン競技場を使っての大会
あの世界大会の場所

OBの板野さんも駆けつけてくれた



トップは昨年同様末永君
快調に飛ばして21位


2番手は樋口部長
18位まで上げる好走

3番手は西君
少し下げて26位に
頑張れ!

4番手は谷副工場長
チーム最高齢
毎朝鍛えているが飛ばし過ぎたか

5番手はハツラツ委員長水田君
向かい風に苦戦
51位に後退

アンカーは濱ちゃん
フットサルの主将
軽快に飛ばして区間10位の快走
11人抜きで
見事!40位


本当にお疲れさん
新たな歴史づくりをありがとう
2012年01月21日

ビーチバレーの日本代表
現在、ロンドン五輪を目指して沖縄でキャンプ中です
ビーチバレーの女子は興味あるけど・・・・男子は・・・?
そう言わずに興味を持ってください
実は気功の先生繋がりの縁なんです

先生の食事会に来てくれたのです
EXILEのメンバーを髣髴させるイケメン
先生から
『ロンドンオリンピックを目指してるんです。』
と紹介があり、びっくり
196cmの長身
大阪に住まいしている
『良い気を持っているので、きっと行けると思う』
と先生も太鼓判
オリンピックを狙うような人には持っているモノが共通しているかも
彼の話を聞いていると思う
心・技・体 がしっかりしていて
陽のオーラを感じさせる
目力が強く、志が伝わる
米国の長洲未来ちゃんを再生した先生
この気を集めてきっとロンドン切符を手に入れてくれると思う
応援の気を届けてあげて欲しい
彼がUPしているブログに私も登場しました
http://ameblo.jp/birthday-keisuke/archive2-201112.html#main
2012年01月19日

毎年恒例のこの時期の出張は望念会(忘年会)目的
お世話になったサプライヤーや銀行、商社、コンサルタントそしてなにより
スッタッフとやるために行きます
1月15日(日)
生憎の雨、気候は大阪と変わらない
日程上、しかたなくCA(中国国際航空)を利用することに
相変わらず愛想の無いキャビンアテンダント
サービスの文化の乏しい国を表している
この日は日系企業の某氏と会食
1月16日(月)
早朝スタートで南通市へ、車で3時間

サービスエリアの駐車場にバカでかいトレーナーが
世界2位になったワーゲン
上に12台、下に8台(よく見ると2階に)
なんと!20台を一度に陸送している
朴君に聞く
「日本じゃ走れる道もないし、あれだけ一度は・・・」
『あれは上の後ろの3台は違反です。でも運転手に罰金のお金を持たせています。』
「運転手に?」
『運転手は1台分の罰金で交渉するんです。つまり2台分儲けです

平然と言うのがこの国

韓国の現代自動車に何やら赤いリボンがドアから
よく見るとナンバープレートが無い
「あれは?」
『新車です。ナンバープレートは今要らないです。』
「?????」
鋳物工場で商談・見学後昼食へ
市内の有名な寺院の前にある肉まん店

『この店は有名で長蛇の列ができます』
しかし、誰も並んでいない
中に入って総経理が交渉している
喧嘩しているかのごとく
許可が出たのか、中に入る
『この店はもう閉店でした。朝しかやらないそうです』


たっぷり上海ガニが入ってる
カニ饅頭が有名
1個400円ほどする
食べてみると
「はうつ〜(美味しい)」
女性店主が
『あなたの中国語は家の3歳の子供以下や

夜は上海天彦祥商貿有限公司のスタッフと望念会
新しい顔が2人
どちらも王さん

明日への希望を感じさせてくれる望念会でした
食べてばかりと誤解を生むが
翌日は加工先として親しい富康機械へ
上海で最も美味しい中華が
ここの昼食

時期は遅いが上海ガニの暴れ食いをさせて頂いた
手料理も一杯出てきて
大満足!

気さくなおばちゃん
日中友好の最たる時間でした
【経済情報】
金融の引き締めは一応の成果と終わった
作り過ぎて溢れている者も平準化してきた様子
春以降、ゆっくり右肩上がりをしていく
10月の政権交代もキーポイント
新体制で上昇機運を国民に見せたい
それまでは緩やかなカーブ
秋以降は急こう配の右肩上がりに
1月13日新モデルのiPhoneが5000元(約6万円)で発売された
1人2台までとして長蛇の列
あっという間に売り切れたそうだ
ほとんどが2台買っていったそうだ
列の後部では
2台買った人が
プラス1000元で1台売っていたという
2012年01月13日


本えびすの10日にしてはいつもの混雑は無かった
PM6:30 今宮戎駅で集合
大鳥居へ
流石に境内は大混雑
中々本殿前に到着できない
押し合いへし合い
これぞ戎さん
いつものように小切手入りの封筒を投げ入れる
今年は2枚の小切手
『8425円』と『2951円』
さて、何の語呂合わせでしょう^0^?
実は
『早よ復興』と『福来い』でした(ちょっと苦しい?)
お賽銭祈願を終え、笹を頂き、福娘さがし
テレビのニュースで映ってた福娘を探す
いました!福顔の可愛い子が
「福娘らしいなー^0^」
『えーっ、顔が丸いからでしょう^0^?』
「ははは・・・・」『ははは・・・』

鳥居もつけてもらい
上機嫌
半鐘をたたいて
「たのんまっせ!」
恒例のおみくじ
「31番」
吉
読んでみると『過去やってきたことが、今年はだんだん良くなっていく』
最高の内容なので来年まで福笹に付けておくことに
次は境内から出て
いつもの今宮吉兆店へ
昨年は熊手、一昨年は蓑
また一から大きくしていこうか・・・
でもなー今年は勝負の年やし

あの一番大きい笊や!
「何ぼや?!」
『○万円や』
「えーっ?海外の分も2つ付けて!勉強して!」
『わかった!○万円丁度にしとこ!』
「よっしゃ!手打とう!」
ご利益を心から願う、神頼みのひばりです

2012年01月12日


会長・社長の挨拶の後
総務の上田次長から発表される
『新人賞! 廣岡 誉健くん』


『成長賞! 佐波 芳さん』


『成長賞! 伊藤 美保さん』


そして栄えあるMVP
『天彦賞! タイ天彦 小林 計正くん』

何と言っても、タイ天彦の業績を過去最高に伸ばしたことにつきる
各授賞理由は
新人賞の廣岡君:企業風土に新風を入れてくれたこと
成長賞の佐波さん:新たなプロジェクトで活躍したこと
成長賞の伊藤美保さん:子育てと両立し、Webセールスのキーステイションとして新たなビジネススキームを構築したこと
改めて思うのは、投票した各社員の見る目が非常に深いことです
経営会議のメンバーも納得の結果だった

